義父の永代経
今年1月に亡くなった義父
故郷のお寺で「永代経」をしてきました
(浄土真宗における「永代経」は、
〝先達・先祖を御縁として私が経(教)を頂き未来永代に伝える〟ということが本義)
年に2回ありまして、秋の「永代経」です

今年亡くなって49日過ぎた方、それ以外の方もお参りされていました
住職さんのお経に従って順に名前を呼ばれますとお焼香します
お経が1時間、お説教が1時間ほど
そして「おとき」と呼ばれるお昼食が出されました(写真無し)
午前中で終わりました
お返しって言うのでしょうか?お寺からは
和菓子
お数珠・・・大事に使わせてもらいます

犬が大好きで抱いたりブレザーの中に入れて抱っこしたり
私を娘のように可愛がってくれましたが
85歳過ぎてから認知症を発症し
人格破壊して別人になってしまいました
私達も大変でしたが本人が1番辛かったんじゃないかな
落ち着いて来てからはこんなに優しいお顔になりました
爺ちゃんありがとね
親の「永代経」は6年前に亡くなった実父・義母、5年前の実の母
義父で最後です
ちょっとしんみり
故郷のお寺で「永代経」をしてきました
(浄土真宗における「永代経」は、
〝先達・先祖を御縁として私が経(教)を頂き未来永代に伝える〟ということが本義)

年に2回ありまして、秋の「永代経」です

今年亡くなって49日過ぎた方、それ以外の方もお参りされていました
住職さんのお経に従って順に名前を呼ばれますとお焼香します

お経が1時間、お説教が1時間ほど
そして「おとき」と呼ばれるお昼食が出されました(写真無し)

午前中で終わりました
お返しって言うのでしょうか?お寺からは

和菓子

お数珠・・・大事に使わせてもらいます

犬が大好きで抱いたりブレザーの中に入れて抱っこしたり

私を娘のように可愛がってくれましたが
85歳過ぎてから認知症を発症し
人格破壊して別人になってしまいました
私達も大変でしたが本人が1番辛かったんじゃないかな
落ち着いて来てからはこんなに優しいお顔になりました

爺ちゃんありがとね
親の「永代経」は6年前に亡くなった実父・義母、5年前の実の母
義父で最後です
ちょっとしんみり

よろしければどちらか ぽちっとお願いします
スポンサーサイト
コメント
浄土真宗ってそうなんだね
腰かけ気分の嫁なのでね。
くちこは死んだらくちこ家のお墓に入るって決めているんです。
サメ氏とは別居します。
2016-08-30 01:07 くちかずこ URL 編集
法事
11月にあります。
順ぐりですね。
上の3人の兄が亡くなって、mcnj筆頭になってしまいました。
次は、自分の番だと、覚悟しております。
2016-08-30 09:16 mcnj URL 編集
こんにちは
認知症はね~しかたないね~
我が夫も・・・危ないわ
お経の後にお説教が一時間・・・これも供養ですね、いい話聞けましたか~
私はお経の時、半分頭寝てます
2016-08-30 13:06 くみ URL 編集
No title
ずっと続いています。
順番からすると家族の中でSaas-Feeの風が真っ先に
あちらの世界に参るのですけどねえ。
その後の扱いはどうなりますことやら・・・。
2016-08-30 16:10 Saas-Feeの風 URL 編集
くちかずこさん
私も両親が亡くなるまで全く知りませんでした
「永代経」と「永代供養」は違うそうです
亡くなったらサメ氏とは別居?
ハッキリ言えるくち子さんが羨ましい
思っても・・・(大汗)
2016-08-30 18:57 げんかあちゃん URL 編集
mcnjさん
ご長寿されましたね
一応順番がよろしいかと思います
お兄様からの順ですが…
mcnjさんから、ながーーーく間あけましょう
そうすればご両親のもお兄様方の供養も出来ますから
2016-08-30 19:00 げんかあちゃん URL 編集
くみさん
口癖が「あんた食べたか?」でしたから
美味しい物は皆に進めながらきっちり1番に食べてました(笑)
ですから、結婚してあっという間にブーまっしぐら~
お説教1時間これがね…為になる話らしかった。。。
(眠くて良く聞いて無かったから)
2016-08-30 19:04 げんかあちゃん URL 編集
Saas-Feeの風さん
思うままでよろしいのでは
誰が先になるかは分かりませんね
私は「先に行きたい」と思っていますが…
主人は「僕が先だ」って言ってます
そう言いながら2人ともきっちり長生きして自分に
持て余してるかも。。。
Saas-Feeの風さんは奥様をもっともっと大事にして下さいませ
2016-08-30 19:09 げんかあちゃん URL 編集
No title
お盆でもお墓参りすら行っていない親不孝です。
いろいろなしきたりがそれぞれの宗派にありますね。
私と父さんは
まりえみとヤンキーも一緒に入れそうなところを
探しています。
2016-08-30 20:50 maririnhaha URL 編集
No title
なんか可愛らしいおじいちゃまでしたね。
でも、暫くはそんな時期もおありだったのですね。
げんかあちゃんさん、大変でしたね。
しきたりのこと、私も疎くて。
お盆にもお寺へ行かず仕舞。
あ、私もくちこさんと一緒です(^^)
2016-08-31 14:50 jugon URL 編集
maririnhahaさん
実家の両親の墓参りも1時間で行けるのに年に2回しか行けませんもん
「今元気にしてたら向こうで見てくれてるから良いんだ」と
勝手に理由づけしてます
同じですね
現在のお墓にミニモコも入れてほしいです
ゲンの毛もそのまま取ってありますので一緒に~
父ちゃんも入るらしいです(汗)
2016-08-31 15:27 げんかあちゃん URL 編集
jugon さん
爺ちゃんは義母の病気闘病から認知が始まりそりゃもうね…
父ちゃんとのバトルが壮絶で大変でした(泣)
でもね、過ぎちゃえば優しくていいお爺ちゃんの記憶のみです。
実家のお墓は先祖様からたくさんの人々が入っています
太めの私は入る場所無。こちらの方は少ないので私が幅利かせますよ(ワンコも一緒に)
2016-08-31 15:34 げんかあちゃん URL 編集
こんにちは
お疲れ様でした。
お義父さん優しい方だったんですね。
認知は悲しいことだけど 良い思い出だけ残ってよかったですね。
私も義母の入院騒ぎの時 主人とバトルがありましたよ(笑)。
ちょっとしんみりしたげんかあちゃんさん ミニ・モコちゃん達のためにもがんばってくださいね。
2016-08-31 16:58 PAPAさん URL 編集
PAPAさん
今はお寺も椅子ですので楽ですね
お焼香時に痛ててっ・痛てて」ってよろけないで済みました
認知症は怖い病気です
全く別の人格になってしまいますから…
この頃危なくなってきたワタクシ、もしなるなら明るい認知症を目指しまする(笑)
2016-08-31 17:59 げんかあちゃん URL 編集