栗の渋皮煮作ってみました♪
朝晩は寒いぐらいです
冷蔵庫の掃除してて冷凍室の奥の方で眠ってた
栗見つけました!
去年の11月ごろさっと茹でて冷凍したのを思い出しました
新栗の季節ですから1年近く眠ってたようです
味は落ちてるかもしれませんが食べれるのは間違いない
栗ご飯は風味が無いだろうなよ考えて
「渋皮煮」を作りました
500gの皮剥き30分で完了
手は痛いし包丁は切れなくなるおまけつき
皮を剥いた栗と重曹を入れて沸騰したら弱火にして10分
静かに洗って渋皮をこすって落とすを3回繰り返す
栗と水を入れて沸騰したら5分茹でて重曹を抜くを2回

皮を厚く剥いて実が見える所から崩れたのは
お茶の袋に入れて別待遇
お砂糖を入れ弱火で20分炊いてそのまま冷ます
トータル3時間かかりました

手間はかかりましたが
甘くての美味しいのが出来上がりました

荷崩れしたのはモコのおやつです

飛び上がるほど喜んで食べてます

新栗が手に入ったらまた作ります。
でね、
キッチンにいるついでに長年使っていた
使用済み油のポットを入れ替えました
panasonic社製ので
40年使っていましたがフィルターが生産完了になりました

わざとよごれ目が目立つ白

大きさはほぼ同じ

前のには無かった網つき
良さげです

古いのは綺麗に洗って金物のごみの日に出します

私って何でもポイポイ捨てるけど
台所用品は長持ちなんだよね
人生最後のポットになるでしょう