fc2ブログ
日常

栗の渋皮煮作ってみました♪

14 0
ミニモコ地方昨日から急に涼しくなりました
朝晩は寒いぐらいです

冷蔵庫の掃除してて冷凍室の奥の方で眠ってた
栗見つけました!
去年の11月ごろさっと茹でて冷凍したのを思い出しました
新栗の季節ですから1年近く眠ってたようです

味は落ちてるかもしれませんが食べれるのは間違いない
栗ご飯は風味が無いだろうなよ考えて
「渋皮煮」を作りました
500gの皮剥き30分で完了
手は痛いし包丁は切れなくなるおまけつき

皮を剥いた栗と重曹を入れて沸騰したら弱火にして10分
静かに洗って渋皮をこすって落とすを3回繰り返す
栗と水を入れて沸騰したら5分茹でて重曹を抜くを2回
IMG_3898.jpeg

皮を厚く剥いて実が見える所から崩れたのは
お茶の袋に入れて別待遇
お砂糖を入れ弱火で20分炊いてそのまま冷ます
トータル3時間かかりました
IMG_3904.jpeg

手間はかかりましたが
甘くての美味しいのが出来上がりました
IMG_3900.jpeg

荷崩れしたのはモコのおやつです
IMG_3905.jpeg

飛び上がるほど喜んで食べてます
IMG_3907.jpeg

新栗が手に入ったらまた作ります。

でね、
キッチンにいるついでに長年使っていた
使用済み油のポットを入れ替えました
panasonic社製ので
40年使っていましたがフィルターが生産完了になりました
IMG_3675.jpeg

わざとよごれ目が目立つ白
IMG_3679.jpeg

大きさはほぼ同じ
IMG_3680.jpeg

前のには無かった網つき
良さげです
IMG_3681.jpeg

古いのは綺麗に洗って金物のごみの日に出します
IMG_3682.jpeg

私って何でもポイポイ捨てるけど
台所用品は長持ちなんだよね

人生最後のポットになるでしょう
スポンサーサイト



Comments 14

There are no comments yet.

PAPAさん  

こんばんは

すっかり元気になったようですね。
よかった~
まだ 無理しないでくださいね。

栗の渋皮煮 昨年作ったら川剥くのが大変で指は切るし・・・(笑)
それほどうまくなくて(笑)
今年はやめようと思ったけど 作ったの見たら食べたくなったよ。
今度は美味しくできるかしら?
モコちゃん栗食べるんだね。
そら君 あげたことないなあ~
まだ 栗あります。
少し眺めてみようかな?(笑)

油ポットいいですね。
Panasonic製はもう終わりなの?
白いポットはどこ製かな?
私も汚れたから買えたいんだけど・・・・
Panasonicにも油ポットあるんだね。
私も探してみますね。
最後のポット 綺麗にして使いたいね(*^-^*)

2023/09/08 (Fri) 22:59 | EDIT | REPLY |   

のんき  

私は昨日、冷凍庫で年代物もグリーンピースを見つけて、豆ごはんを炊きました
栗も多分、四方の霜の中から年代物がある感じです。怖くて見られない。。
渋皮煮。美味しそうに、ほっこりと出来ましたね
自慢じゃないけど。。私は渋皮煮をすると、皮むきの状態でまずつまずき
煮た状態で木っ端みじんになるものが多くなり
ほっこりと出来るものは、沢山作っても、わずかです

びっくり!油ポット。カートリッジセットがないって事?
尾平のイオンでいつも買いますが。ほかが何も悪くなってないから・・・捨てるなんて
明日にでもイオンを見てくるわね
私ももう何年使ってるやら。。やっぱり4.5十年になると思うわ

2023/09/09 (Sat) 17:30 | EDIT | REPLY |   

mcnj  

渋皮煮

お早うございます。

美味しそうですね。
モコちゃん、味わかるんじゃワン。
おいしいワン。

2023/09/10 (Sun) 07:06 | EDIT | REPLY |   

jugon  

げんかあちゃんさん、こんにちは。

おお、栗!早!って思いました(^^)
冷凍すると美味しくなるってホント、なんですね。
そうよ、この方法いいです。
市場に出る少し早めの季節のものをいただけますものね?
それにやっぱり手間暇かけると美味しくなりますね。
モコちゃん、羨ましい!

油のポット、以前、実家で母が使っていました。
パナのがあるの?どういう風に家電になってるのかしら?酸化が防げるとか??

2023/09/10 (Sun) 12:02 | EDIT | REPLY |   

kumi  

こんにちは

綺麗な渋皮煮、頑張りましたね~
栗、高いよね~我が家は買えん

油ポット、40年も~
昔、使ってたけど
今は揚げもの少ないし、あまり多くは使わないので
一度使ったら、捨てるようになりましたわ
夫がもったいないんちゃうんって言うので
「だったら飲むか?」って聞いたら、「いらん」と(笑)

2023/09/10 (Sun) 13:33 | EDIT | REPLY |   

のんき  

今、尾平のイオンに行ってきました。
売ってたら、買い占める勢いで!(笑)
山ほど並んでましたよ。
買い占める勢いはなくなり、二箱だけ買ってきました。

2023/09/10 (Sun) 14:44 | EDIT | REPLY |   

うらんママ  

渋皮煮、とっても綺麗に出来てますねー
傷つけないように剥くのが気が短いので苦手です😅
失敗作たくさん出来ます。
モコちゃんなら喜ぶはず😆
冷凍したほうが楽に剥けますか?

2023/09/10 (Sun) 16:49 | EDIT | REPLY |   

げんかあちゃん  

PAPAさん

ありがとうございます
咳だけがいまだに出てて「ゴホゴホ」言ってます
咳って長引くから困ります

渋皮煮は単純作業ですから簡単ですよ
鬼皮が固いから負傷は付き物ですが
今回の私はなんとか無傷でした
5分ほど茹でた栗をザルにあけてから
少し暖かい程度のお湯につけたままの状態で順に剥いて行き
剥いたのをまたそのお湯につけておくと一石二鳥ですよ
栗は嵩が減らないので500gでそこそこの量が出来ます

ポットはデパートで買いました
ホーローだから洗いやすいと思って。。
メーカー名は忘れました(汗)フィルターもまとめ買いして来ました

2023/09/10 (Sun) 18:46 | EDIT | REPLY |   

げんかあちゃん  

のんきさん

冷凍庫って秘密の箱です
思いもかけないものがどこからか出てきたり
知ってても使いたく無かったり。。。
1年近く眠ってた栗は叔父に大差はありませんでした

栗向きの経験談
鬼皮を柔らかくすると剥きやすいです
少しでも実を削ったらアウト!
茹でた栗をぬるま湯に付けたまま順に剥くのが良いみたいです
甘露煮とはまた違った大きな実寸の栗が楽しめますよ
次のオフ会に作って持って行きますよ

pana社製の油こしき長い事人気商品でした
私が使ってたのは2種類あってTK8002です。
生産完了品です
のんきさんがおっしゃってるのはTK8001と思います
現行商品ですから、何が違うって?ペーパーが筒型になっていて
金属のリングで固定しないタイプです
これが使いやすくて好きでしたがもう無いので諦めました

2023/09/10 (Sun) 18:55 | EDIT | REPLY |   

げんかあちゃん  

mcnjさん

手間かけて作っただけの事はあります
犬ばかの飼い主は犬の為に仕上げのブランデーは
入れるの止めました

人間も犬も大好きで至福の時を味わっています
渋皮煮は鬼皮を剥くだけなので嵩は殆ど減りません

2023/09/10 (Sun) 18:58 | EDIT | REPLY |   

げんかあちゃん  

jugonさん

巷ではもう「栗きんとん」が出回ってますよ
9月になったら「栗」「栗」早いですね
これから栗がたっぷり乗ったモンブラン楽しみです

pana社製の油こしポット
これは長年の人気商品です
電機は全く関係なくて、フィルターが性能が良いと思います
油が本当に綺麗になるんですよ
電機や電池製品じゃなくても製品は出てましたが
今や採算が合わない者は徹底して廃盤になっています
使い易かったんですけどね

2023/09/10 (Sun) 19:03 | EDIT | REPLY |   

げんかあちゃん  

kumiさん

栗はね季節になると必ず貰うんです
山に栗の木持ってる人がそこそこいるので
田舎に住んでると得な事が多いのです
虫が入ってたら嫌だなぁとドキドキ物でしたが
良い栗でホッとしました

油1回で捨てるの?
それってめっちゃ金持ちですやん
飲めるもんなら飲みたい感じだけど無理やね
量も回数も減ってくると古いの使うより身体には良いね
分かってても貧乏性の私には出来ないわ

2023/09/10 (Sun) 19:07 | EDIT | REPLY |   

げんかあちゃん  

のんきさん

のんきさんゴメンね
要らない用事作ってしまって

これってフィルターを丸い金属で抑えて使うのでしょ?
こちらはまだ生産している商品です
家は筒形のフィルターのは生産完了品なのです
紛らわしい言い方しました、すみません

2023/09/10 (Sun) 19:10 | EDIT | REPLY |   

げんかあちゃん  

うらんママさん

うらんママさん気が短い?嘘でしょう。
私は父ちゃん限定でめっちゃ気が短いです

冷凍してもしなくても硬さは一緒な気がします
5-10分ほど茹でたら熱いお湯は捨てて
温いよ湯に付けながら剥くと柔らかいです
冷めると硬くなるからね、剥いたのもその中に入れておくと
乾きませんし。
是非やってみて~甘くて美味しいからココちゃんも喜ぶよ

2023/09/10 (Sun) 19:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply