fc2ブログ
お出かけ

晩秋の京都旅行Part2

6 1
父ちゃんとだったら絶対に行かない
「懐石料理」ランチを食べて次に行ったのは

「北野天満宮」さん
北野天満宮1

北野天満宮と言えば牛
人出が少なくなでなでする人もいないのかツルピカ感なし
うし

春の梅の時は合格祈願の人で凄い人出ですが
こちらは時期が違ったので
人出はチラホラでした
北野天満宮さん2

本宮でお参りします。
春ですと境内に何十もの長い列が出来ます
天満宮本殿遠くから3

天満宮やね4

こちらは梅の寺ですから紅葉は無し
紅葉してる木は見えましたがたどり着けず断念
もう来年の干支になってます
5.jpeg

大徳寺
笑顔の門

「黄梅院」 詳しくは 
ここ
大徳寺 黄梅院

中は撮影禁止でした

素晴らしいお庭でしたので残念
住職さんのとっても良いお話が聞けました

外のお庭の写真です
黄梅院1  

黄梅院2

園内の苔の上の落ち葉が綺麗でした
黄梅院3

さて
お腹が空いたので「今宮神社」
今宮神社

有名な「炙り餅」いただきます
神社前の両側に2軒あり
「一和一文字屋和輔」さんでいただきました
これ何十年ぶりだろう
炙り餅

焼いた小さなお餅にきな粉のたれがたっぷりかかっています
あぶりもち

こちらは反対側の「かざりやさん」
かざりや

これで1日目の観光が終了し
ホテルにGo~です
途中で道が開けて紅葉した山が現れました「感激」
道が開ける

ホテルは「エクシブ八瀬離宮」です
クリスマスツリーのお迎え
ホテルお迎え

コーヒー飲んで一休み。
ホテルカフェ

お部屋でくつろいでお夕飯です

Part3に続くどすえ


 
スポンサーサイト



Comments 6

There are no comments yet.

Saas-Feeの風  

京歩き

1泊2日の京都の旅、歴史を感じながらの街歩き、神社仏閣巡り
そして食歩き・・・リフレッシュなさったことでしょう。
この時期の京都は紅葉が美しく、そして人も多いのですよね。

10年ちょっと前までは2ヶ月に1-2日は京都を歩いていたものです。
そんなことでご紹介写真を当時を懐かしく思いながら拝見しました。

京歩きについてのブログ記事はかつてのサイトに90%以上が入っており
それらはサイトの閉鎖によって公にはアクセスできなくなりました。
(閉鎖時にSaas-Feeの風の記事すべてを収めたCD2枚が届いています)

Fc2ブログとの端境期の記事数篇が“花筐~花がたみ”のカテゴリー“京都”に
入っています。
(宣伝になってしまいました(^_-)-☆)

京都へ行くときは“生桑車庫ー五条京阪 或いはJR京都駅八条口”を利用していました。
歩くことと写真を撮ることが目的だったので、旨いものを味わったこと無し・・ですよ。


11年前に“一和(一文字屋)の炙り餅”を味わっていました。
  ↓
https://floatbridge.blog.fc2.com/blog-entry-380.html

トラックバックをトライしました 上手く入っていると好いのですが~(^_-)-☆

2022/12/10 (Sat) 21:59 | EDIT | REPLY |   

PAPAさん  

こんばんは

京都に良く行かれてる「げんかあちゃんさん」色々ご存じで楽しいわ~
我が家 京都にお墓があって何回か行きましたよ。
どこだっけ?平安神宮の近くでした(笑)

炙り餅 食べたことないのよ。
甘いもの大好きな私がたべてないって・・・(笑)
今度行ったら絶対食べたい一つですよ。

ホテルは「エクシブ」でしたか?
ここは 私達は 泊まれないので残念です(笑)

また 次が楽しみですよ(*^_^*)

2022/12/11 (Sun) 00:39 | EDIT | REPLY |   
ゲンかあちゃん

げんかあちゃん  

Saas-Feeの風 さん

この地域からの京都はバスか車が早いですね
近鉄や新幹線は遠回りになりますから
私も若い時から京都奈良は大好きで良く行ってます
第2名神が開通してからは車専門です

トラックバックちゃんと入っていますよ
炙り餅の製造過程も見せてもらいました
今回15本も無かったような気がします
物価高でしょうか?
かざりやさんのお迎えのお店でいただきました

2022/12/11 (Sun) 12:27 | EDIT | REPLY |   
ゲンかあちゃん

げんかあちゃん  

PAPAさん

京都は当地からだと近いのですよ
PAPAさん家のお墓平安神宮の近くですか?
それはまた高貴なご先祖様ですね
今回平安神宮横のおうどん屋さんもリストに上がってましたが
予定が狂って次回にします
また紹介しますね

炙り餅食べたの数十年ぶりでした
甘くて美味しいのです、小さいからペロリと食べれるんです
次は絶対に食べてくださいね
エクシブはお友達が保有してるので連れて行ってもらいました
良かったよ

2022/12/11 (Sun) 12:30 | EDIT | REPLY |   

のんき  

北野天満宮には息子の大学受験の前にお参りして以来行っていませんからもう20年以上の時が流れました
私は見るも無残に変わったのに、、、天満宮さんは変わらず。。やねぇ。

今宮神社の炙り餅は。。行った行ったとブログを調べてみたら2011年11月でした
15本500円 との記載あり
友人4人で2皿頼んでお茶4つ。お向かいのお店でも2皿頼んでお茶4つ
炙り餅のはしごをやってのけました!
二軒掛け持ちも、4人で2皿も、お茶4つも、年を重ねたからこそ!
えッ・・・nonnkiさんだからこそ!??

2022/12/12 (Mon) 11:35 | EDIT | REPLY |   
ゲンかあちゃん

げんかあちゃん  

のんきさん

天満宮さんは梅の時期が受験季なので
物凄く混んでますね
息子さんの祈願に行かれて無事合格し
20年もたつと青年から良いお父さんになられるからね~
親御さんは・・・・ヨイショの仕様が無いわ(汗)

炙り餅は有名だから1度は行って人多いね
今回は600円だったかな?
15本あったやろか?一気に食べて覚えてないの。
2軒掛け持ちの人聞いたの初めて(爆笑)
かざりやさんは前に行ってるので違う方にしました
2人で2軒で1皿づつはようせんわ。。。

2022/12/12 (Mon) 13:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 光悦堂から千本通を歩き 北山通の交差点に出て左へ 仏教大学総合研究所の横を今宮神社に向かう。 今宮神社の境内を歩いて東門を抜けると 参道の両側に店が相対して建っている。 ふたつの店前ではそれぞれに女性が 行き交う人たちに呼び込みの声をかけている。 東門を背にして左の店は“元祖”“一和(一文字屋)” 右の店は“本家”“かざりや” 今宮名物の“あぶり餅”を商...

    2022.12.10 (Sat) 22:31 | 花筐~花がたみ