fc2ブログ

ゲンとミニィーとモコの部屋

玉ねぎが届きました

宅配便が届きブログ友達のPAPAさんから ここ 箱一杯にぎっしり入った新玉ねぎが届きましたテープ外した途端にミニモコのチェックが入ります出遅れてるよ~モコこんなにたくさんありがたいやら申し訳ないやらではでは早速お夕飯にいただきましょう生でスライスしたのとスモークサーモンのサラダ回転寿司のサーモンと玉ねぎにマヨぶちゅっとかかってるのあるでしょう?あれ大好きなんですサーモンの切り方小さかったね玉ねぎ丸ごと...

READ MORE

今年最後の筍

季節  14

今年は収穫が早かった筍沢山いただいて食べて、お裾分けして瓶詰保存もしました「今年最後だよ」とSさんが持って来てくださいました小さめなので皮も付けて茹でます茹でて1晩放置最後の筍は定番のご飯炊きましたおこげも出来て香ばしいですとっても柔らかい筍で美味しくいただきましたお昼はカレーと筍夜は手作りの焼売と筍ご飯というマニアックなメニューが嬉しくて結果もれなく食べ過ぎました反省を込めてウォーキング40分(5800...

READ MORE

県民の森でウォーキング

日常  8

今日のミニモコ地方朝と日中の気温差が激しいですじっとしてると寒いので足元ストーブ付けてます年取ると寒がりになるね昨日のワンズのお散歩は何時もの川原は止めて「県民の森」に行ってきました県道から「県民の森」迄の道の両脇が真っ赤なツツジ街道になってるはずですがざんねーーーん早すぎましたのでそのまま通過で駐車場に到着ツツジは未だだけど山藤が綺麗でした(見にくい)公園は桜が終わるとこの通路も両脇がツツジで真っ...

READ MORE

都忘れの花の色

日常  14

昨日までと違って今日は肌寒いミニモコ地方ですファンヒーターの灯油使い切ったんですがまだまだ寒そうなのでもう1度買って来た方が良いですね父ちゃんが脱いだ半纏で暖を取るミニィ右足上がってるよ~この寝相の悪さこの後手前にごろ~んとしておまたおっぴろげてヘソ天で寝てました数年前に友から貰った都忘の花気が付いたら紫の花色が薄ピンクに代わってきました紫陽花のように土が関係あるのかと思いましたが貰った時のままの...

READ MORE

五百羅漢さんの藤

日常  12

トマトの苗を買いに行ってきました毎年プランターで2種類育ててますが手間は無く水やりの加減だけでアホほど食べきれないほど生ります今年も豊作を期待して買いました上の苗は甘すぎるくらい甘くなるとか下の方のは「プチぷよ」皮が薄くて食べやすいので今年も買いました実際こんな鈴なりにはならなかったけどそれなりの量が生りますようにと苗屋さんのすぐお隣にある五百羅漢さん大きな桜の木も葉桜に代わりました藤棚の下で毎年G...

READ MORE

胡蝶蘭が咲いた

日常  10

今週は真夏日がありそうなミニモコ地方朝陽の当たるウインドーが今迄の定位置 日向ぼっこじゃなくなって来た 陽ざしがきつすぎるらしい美人には撮れないわハッキリ言ってブサイク! ブチャイクも可愛いけど(汗)頂いてから3年目の胡蝶蘭2月17日にブログに乗せた時の花芽が 2か月後に少しづつ咲き始めました支柱立ててて無いから向きは好き放題 枝が4本立ってて全ての枝から花が咲き始めています 花の大きさは...

READ MORE

大きな虹

日常  8

日曜日津まで行く用事を済ませてからちょっと足を延ばして鳥羽へ何時もの「漣」ジャンボ海老フライを食べに行ってきましたお店は30分車で待ちました私のは大きいエビフライが2匹父ちゃんのは少し小さめなので4匹他にモズクと青さの茶碗蒸し焼き魚と焼きサザエ父ちゃん用に焼きさざえも大盤振る舞いごはんとお漬物とお味噌汁が付きますgotoeatクーポンがあるから気が大きくなります昨日は3丁108円の豆腐だったけどデザートはアイス...

READ MORE

ビックリ!

日常  10

以前買いに行っていたお豆腐屋さん工場に店舗が併設されています店舗の方が不定期オープンだったりしたのでご無沙汰していましたこの日は偶然前を通ったら開いていたので入りました絹ごし豆腐1丁買ってレジに行ったら「火曜日は少し崩れたお豆腐がお安いんです」と3丁で108円ですと崩れって。。。おっちょこちょいの私はパックから出す度にこれくらい崩しますから裏側はこここんだけで商品価値が無くなるのだそうですお値段は1/3で...

READ MORE

ヨモギ餅作り

季節  14

8名参加で朝9時に集合します先ずは換気のために窓は全部開けて空気清浄機も回して手洗い・消毒・マスク・身だしなみとコロナ対策をバッチリしお口は「チャーーーック」無駄話は止めましょうやればできる!餅つき機が頑張りますしゃもじで混ぜまぜを助けます(私が係)ヨモギの繊維が軸に絡まるのですお餅が丸くなってクルクル回りだしたらもう直ぐ家中にもち米とヨモギの良い香りが充満してます15分後・ブッブー餅が付きあがって千...

READ MORE

草餅作り・ヨモギ採り編

季節  6

恒例の草餅作りをするために前日の土曜日ばあさんは爺さんに店番させて山にヨモギを摘みに行きましたとさ青空に山桜が綺麗でしたこの辺りは伊勢茶の産地で茶畑の脇道にヨモギが生えていますワンコの散歩もしない場所なので安全ですヨモギは先端10センチぐらいの柔らかい所を千切ります4人でスーパーの大袋4つが30分ぐらいで一杯になります緑菜の中に真っ白の小さな花花にら少し足を延ばして蕨も取りに素人はなかなか見つけられず...

READ MORE

筍は続くよどこまでも

日常  12

昨日の筍料理は青椒肉絲でした特選松阪肉はあったんですよ  ただね賞味期限ギリのウインナーを使いたかったから 筍とピーマンと一緒にオイスターソースで味付けしました 昨日貰った小ぶりの筍を茹でて瓶詰め作業もして4本昨日の6本とで合計10本出来ました 瓶詰めにする長さ調整で出た筍で再度メンマ作りましたごま油で炒めた所に醤油・砂糖・本だし少々汁気がなくなったら一味唐辛子とゴマを振って仕上げに再度ごま油をかけま...

READ MORE

筍の瓶保存

季節  8

昨日の夕飯はお魚屋さんの鰹のお刺身(トレーから移した)ホタルイカ嘴と眼(?)はそのまま外で食べる時は綺麗に取ってありますが気にならないのでそのまま出します(手抜きバンザーイ)筍は「若竹煮」残った木の芽全部乗せちゃいました手で「パチン」ってしなくても香りプンプンごま油で炒めてメンマも作ったけど知りあいが来て「メンマ欲しい?」って聞いたら殆ど持って行った残り…ショボッ昨日またSさんの筍第2弾が来ました昨...

READ MORE

八重桜と筍

季節  8

 日曜日何時もの川原でお散歩でしたが先週雨で休んだので楽を覚えたのか犬が嫌がったので人間が犬を抱いて歩くという極めて残念な散歩になりましたこんなウォーキングしてるの私達だけですお天気も良く庁舎の公園は八重桜が満開でした八重はまた別の美しさがありますね先週から筍祭りですので先ずは定番中の定番筍ご飯父ちゃんリクエストの木の芽和えこの器は内側がすり鉢になってるので木の芽と味噌を擦って和えるとそのまま...

READ MORE

うまひえプレート

日常  12

先日の津まで行ったお勉強会で商品見たり説明聞いたり商品知識が増えたかといえばノーちっとも頭に入らないのですわまぁ誰も私の事当てにしてないからいいんですけど~でね私的にヒットした商品がありました冷蔵庫関連商品で「うまひえプレート」早く言えば金属製の保冷材ですサイズはA4くらいです冷凍室で冷やして置き(最初は24時間)夏場のお弁当を冷ましたりケーキ作りなどの時の材料の温度を一定に保つとかお刺身を乗せて冷え...

READ MORE

お初の筍と糠

季節  6

掘りたての筍が到来しましたSさんありがとうございます毎年毎年掘りたてのを持って来てくださいます今年はお加減が良くないのにお気遣いいただきまして人に頼んで掘って貰われたとの事「次は父ちゃんが堀に行きますから」と本人を目の前にして私が1歩前に出て言いました筍を茹でるのは一刻も早くって言いますから「精米所で糠貰って来るわ~」と言いましたら父ちゃんが「俺行ってくるわ」と飛び出して直ぐ戻って来た「どんだけいる...

READ MORE

早朝の椿神社

日常  12

昨日はお勉強会で津まで行くことになり月初めですから途中にある「椿神社に」寄ってから行きました早朝でしたので人気全く無し本殿の中は巫女さんが掃除中でしたが何時も通り商売繁盛・家内安全その他色々お願い事たくさんしました椿さんは山の中にあるので桜どうかな?って思ってましたがすでに散りかけてました草の中に落ちた花びらがとっても綺麗でしたよ別の駐車場の桜も満開ピンクが濃いですから種類は違いますねこの後、津の...

READ MORE

お庭の綺麗な家 2021

季節  12

町内のお庭の綺麗なお宅去年のは ここブロ友さんの「のんき」さんからの情報もあり今年は桜の開花も早いので「もしやもう咲いてる?」とウォーキングしながら様子見てきましたお天気が良いのブラブラ散歩途中の堤防の桜は散りかけです新緑の紅葉と桜歩いて10分で目印のお墓が見えてきました墓の真ん中にある桜の木遠くから見ると真ん丸これも満開綺麗なお庭の家に到着です今年も手入れが行き届いてますねお庭の奥で数人の声がして...

READ MORE

何ねんぶりかの「浜寿司」

日常  10

昨日はバタバタしててウォーキング花見に行けなかった友達が自宅の桜が満開と写真を送ってくれました山桜も少しだけ咲きだしたようです今迄気が付かなかったけど、めっちゃ山が近いわ猪や猿が出るはずですねさてさて外食が大好きなわが夫婦父ちゃんがお寿司が大大大好きで回るお寿司専門ですが 寿司我が家の合言葉「ちょっと行こか」はスシローに行って軽く食べる事です地元にある「カッパ寿司」と「浜寿司」を通過して(以前両店...

READ MORE