fc2ブログ

ゲンとミニィーとモコの部屋

柚茶を飲みながら

日常  8

 ミニモコ地方朝から雪景色です普通に降った方が寒くないチラチラして風がある方が寒く感じます 昨日「パッチ」載せるのにパッチ以外の言い方は何って言うのかな?ズボン下・インナー・タイツ?ももひき?とネットで調べたんですねそうしたら…検索したのって残るでしょう?朝パソコン開けてブログ訪問してたらアフリエイトしてるブロガーさんの所は画面の所々に出るわ出るわ画像がパッチやらインナーやらももひきのおち...

READ MORE

寒い日はビーフシチューとパッチ

日常  16

昨日は日差しが全く無くて寒かったお夕飯は暖かい食べ物をとビーフシチューしました クリームシチューは時々しますがビーフは何年ぶりだろう(遠い目…)お肉は食べやすい平切りです副菜は作りすぎた感ありありのマカロニサラダと 高野豆腐の煮物 何年ぶりのビーフシチューでマンネリからの脱出ですが父ちゃんが「久しぶりで旨いなぁ」と褒めたのでマンネリメニューに追加となります(笑)で今日もお天気は良いので...

READ MORE

柑橘祭り第2弾

日常  10

長くなるので 勝手に第2弾大きな大きな金柑です 大きさはピンポン玉ぐらいでそのまま食べても甘くて美味しいのですこれがまた物凄い量ですので金柑ジャム作ります 丸のまま5分ほど茹でて半分に切り種だし細かく刻んで砂糖入れて10分程煮ますオレンジマーマレードより短時間で出来ますし 苦みも殆どありません…美味しいトーストやヨーグルトに乗せて食べますよろしければどちらか ぽちっとお願いしますにほんブログ...

READ MORE

柑橘祭り

日常  8

ミニモコ地方今年は柑橘類生り年でしょうか?去年の暮れからたくさんいただきます  今年に入ってレモンがわんさかわんさか ←(昭和の表現)    田舎なので庭が広い家が多く実の生る植物たくさん植えてる人が多いです「レモンある?」って聞かれるのではなく「レモン食べて~」です塩レモン焼き魚に乗せるとサッパリします 砂糖レモン 紅茶に入れたり、お湯で割ったりして使います甘くて...

READ MORE

ウォーキングで出合う鳥達

日常  9

ミニモコ地方今日は3月初旬の陽気でした冬の暖かい日はお布団干さないと勿体ない羽毛布団は干さなくても良いって聞きますがこてこての昭和の人間なので「天気が良い時は布団を干す」が鉄板ですウォーキングを夜から昼間に変えたら世の中の景色が全く違う嬉しくてキョロキョロ・きょろきょろお口も眼も凄い勢いで動かして足も完ぺきお花も木々も通りすがりの住宅もなんなら鳥の糞でさえも美しく見えますからカワセミに出会えるのも...

READ MORE

蠟梅

日常  12

今日も暖かいミニモコ地方です父ちゃんが訪問したお客さんの玄関に蠟梅が大きな壺で生けてあったそうで「すごくいい香りがしますね僕、蠟梅好きなんです」ってお話してたら「うちの畑にあるから好きなだけ切っといで」と畑の場所を教えて下さったらしい帰って来て「此処だから切って来て~」と「誰が?」…「お前が」…「なんで?」…好きなのに切りに行く気はないらしい私…イラッ「もうええわ、行ってくるわ」車で5分で畑に到着 ...

READ MORE

切手シートが4枚当たりました

日常  10

昨日は朝から雪がチラチラとっても寒いミニモコ地方でしたストーブ前でシンクロ状態で寝るミニモコ 出来愛してる飼い主は見てるだけで心がポッカポカ で今日は打って変わって暖かくて風も全くナッシングミニモコも起きてる 17日に当選者発表があった年賀はがき「30万円当たらないかな?」と微かに期待してましたが…やっぱりね2等も当たりません3等の切手シートは 4枚当たりました枚数が減ってる割には4枚は当...

READ MORE

どんど焼き

日常  10

土曜日の夜は地元の氏神様での「どんど」でした 左義長とも言いますねはずした〆縄やお札を燃やしてもらいます 今年は三蜜を避けての行事になりましたから子供さん達のしめ縄の回収も無しつきたて餅の販売も無し美味しい甘酒の販売も無し大勢での飲食は駄目ですからね全部取りやめですなので夜に自宅のしめ縄を持って行きました 7時に行ったけど人出めっちゃ少なかった 焼き餅用の網だけは用意されたようでひ...

READ MORE

チマチマと1年間貯金します

日常  10

毎日午前中の日課は皆さんのブログ訪問です今日のんきさんブログで ここ「365日貯金を始めました」と載ってました1年間毎日数字に当てはめて小銭を貯金するものですお買い物はカードも使いますが食料品は買いすぎ防止のため現金で払ってますレジの混雑を考えてお札で払うのでお財布にコインが溜まってしょうがないのです以前500円コインを貯金してましたが割と早く大金が溜まります500円玉があると直ぐちゃり~んと入れてしまって...

READ MORE

ウォーキングでカワセミ発見

日常  12

20年以上してる夜お仕事が終わってからのウォーキング年取ったのか今年の寒さなのか寒すぎてもう無理 今年に入ってからは昼間の暖かい頃合いを見計らって行ってます長年見てる景色も夜と昼では全く違います夜はおしゃべりに夢中昼間はキョロキョロのしながら歩く不審者です少し前から途中の川原で「カワセミ」に出会います 捨てられた網の上にいました ちっさ~ですが背中が瑠璃色の綺麗な鳥です拡大すると ボケボケで...

READ MORE

桑名の蛤

食べ物  10

お友達から桑名の蛤いただきました 普段はお安い韓国産の食べてますからね国産でこんなに大きな蛤食べるの何年ぶりでしょう 焼き蛤か酒蒸しか迷ったげく酒蒸しにしました しかも1度に食べるの勿体なくて2回に分けたワタクシ貧乏性丸出し ラインに写真付けてお礼言ったら友も酒蒸ししたそうですセレブは違いますなぁ1回に1袋食べてまだあると。。。今夜は残りの半分大蒜とバター入れるのも良いらしいがちょっと迷います...

READ MORE

鏡開き

日常  8

昨日は鏡開きでした鏡開きとはお正月に年神様(としがみさま)が滞在していた「依り代(よりしろ=居場所)」であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい1年の良運を願う行事です。ってネットに書いてありました。お正月の鏡餅を1個残してあります(残りは冷凍)ラップしといたけど固くなってたその1個 ゆで小豆も年末のお餅つきの時の残りです お鍋に移してお湯で薄めるだけですお餅はこんがり焼いて入れました...

READ MORE

キウイフルーツの切り方と…

日常  8

今迄キウイフルーツ皮剥いて横に切ってましたこの前TV見てたら端が甘い方と酸っぱい方とあるので輪切りだと偏るから縦に切ると良いと なるほど全然酸っぱく感じません1つ賢くなりました昨日父ちゃんが「お肉が食べたい」と言い出し不要不急以外の外出自粛時の外食はちょっと。。。迷ったのですが空想した焼肉に負けた超早めの5時半にお店に行き 誰も来ていないガラッガラの席で夫婦無駄話はせずに黙々と食べ私はビールは...

READ MORE

寒い日はおでん

日常  8

この所ブログ友達の「のんきさん」とネタが被る率高し更新の前に恐る恐る見に行って今日は被って無いぞと先日のコメ欄に次は「おでんです」と書いて下さったけどやっぱり、同じでした~家は赤味噌のお汁でぐつぐつ煮込んだおでん  のんき家のはオシャレなオイスターソースのお出汁のですここ のんき家おでん寒い時ですからおでんやお鍋が多いのです次は鍋も同じだったりしてですがですが今日のライザップの記事は絶対被...

READ MORE

19年間ありがとう

日常  14

  年末に冷蔵庫を掃除しててふと気が付けば今年5月で20年です古い冷蔵庫は電気代がかかりますが日に何百円も違う訳でもないし壊れてないので買い替えの選択肢はなしお客さんには「冷蔵庫の寿命どれくらい?」って聞かれると故障が前提の話で「部品供給は8-10年ぐらい」って言ってますこの時点でお客さんは100%買い替えなさいますで、19年半使っていた冷蔵庫この度壊れて無いのに変えましたつ我が家では画期的な事です ...

READ MORE

頂き物がドッチャリ

食べ物  8

毎年お正月に自分用に買ってます両口屋是清の「干支羊羹」 今年は「丑」色もとっても綺麗でした 両口屋は名古屋の老舗の和菓子屋さんで干菓子も生菓子も沢山ありますが私はどら焼き風の「千成」が1番好きですN・Y・C・SAND SCOTCH並ばないと買えません…東京で(汗)知り合いのお姉さんが並んで買って送ってくれましたその他お年賀のお菓子がドッチャリ絶対太るわ こんだけ食べてたら痩せるわけないやん今年は実家にコロ...

READ MORE

正月休み最終日

日常  8

6日半の長かった正月休みももう終わり最終日は恒例の月初めの「椿神社」に行ってきました 例年ですと1月の半ば迄はとてもじゃないけど行けません国道から椿さん迄の1本道が大渋滞やっとこさ付いたら駐車場待ちで日が暮れます今年は空いてると予想して混んでたら途中でUターンすればいいやと人出の少ない早朝を狙いました8時到着人は少ないですが露店多しやっぱ正月ですわ 買う人いてない 少し並んで賽銭奮発してお...

READ MORE

氏神様に初詣

日常  10

例年ですと紅白歌合戦が終わると近くの氏神様に年越し詣りをするために歩いて出かけるのですがすが今年は3密を避けるために拝殿でのお参りと神主さんのお払いが中止になりました祝詞を上げた禰宜さんに頭の上で「シャンシャン」ってお払いしてもらいますもう何十年もしてもらってるのでやらないと寂しいのです昼間の「廣幡神社」さん手洗い場に菊が浮かべてありました 参拝者も少ないですね不要不急の外出控えているのかな?&...

READ MORE

2021年初日の出

日常  8

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします 素晴らしい朝陽です、心が洗われますこれくらい綺麗だったらな…私の心ミニモコからもご挨拶 「あけおめ」「ことよろ」って今は死語?「餌まだ~」の催促がうるさくて正月でも日常とあまり変わりない朝ですお節料理と    父ちゃんが1年中欲しがるエビフライ 冷たく冷やした寒天が我が家の定番ですまぁそれなりに美味しくいただきまし...

READ MORE

大晦日

日常  2

近所の子供さんが公園に雪だるま作ってくれました癒される 床の間にお餅とお花を飾り お節料理をお重に詰めたら任務完了  重の詰め方が年々雑になるこれで大方終わって今年の蕎麦は桑名の「歌行燈」にしました蕎麦ゆでるだけ我が家は年越し蕎麦はお夕飯にいただきます早めに食べて後でお節を摘まみたいからね別にどん兵衛でも良いのです 天婦羅は毎年元天婦羅屋さんに貰いボリューミーになるようにと天か...

READ MORE