ご飯が5分で炊ける電気圧力釜
今まで10年以上(20年?)定かでないほど古いくから使っていた圧力なべが大きくて思いので新製品が出たのを機に電気の圧力釜に変えました 5合炊きの炊飯器ほどの大きさです白飯も炊けるのでまずは試しに。。。2合のお米入れて 圧力調理・手動・調理スタート炊き時間 「5分」 ちょっと~奥さ~ん 5分ですよ 圧抜きの時間が15分でした合計20分柔らかめになると書いてあったので水少し控えめ キラキラ...
プランター植えのトマトの生育
連休中に苗屋さんで買った3種類のミニトマトに実が付き始めました梅雨に入ってからの晴れ間が少ないミニモコ地方大きくはなってきましたが中々色が付いてきませんもう少しかしらん友達が苗屋さんなのでアドバイスを受けて買った苗です色が黒っぽくて皮が凄く固いけど味がある品種アマゾン 皮が軟らかくて甘いピンキー フルーツトマトに近い甘さの紅あじ 3種類とも初めて育てる品種ですケチな母ちゃんは脇から出...
久しぶりのミニモコ登場
毎日怒涛の更新してるのに登場回数の少ないミニモコですなぜか・・・トリミング行く時期逃しちゃって予約できず全身ボサボサようやく行ったのが3か月ぶりお見苦しいボサ子は卒業してスッキリーになりました「これから暑くなるから思いっきり短くして下さい」とさっぱりしたもののトリミングの行き帰りだけで あっつ~ 姐さんの舌MAXに出っ放し水飲めばいいのにただひたすら「ぜぇぜぇ」 エアコンで冷え冷えにしてようやく治ま...
久しぶりの和菓子教室
昨日は3か月ぶりの和菓子教室でした6月の第3日曜日でしたので父の日関係のお菓子と思ってましたが全く違って。。。。季節感満載の蛍と紫陽花でした 蛍は胡麻の位置が難しい爪楊枝に水つけて胡麻を乗せるのですが向きもあって難しい・・・たった1個が手が震えるこれは先生の見本 私の 紫陽花はゼリー盛り盛りでごまかせます(笑)昨日は3人でしたので自分作の2つと先生のを1個貰って来ましたあまりの可愛さに自分への...
宝塚歌劇とエス・コヤマ
昨日地元商工婦人部のバス旅行に行ってきました8時半に出発して約2時間で着いた先は宝塚大劇場 スターさんを待つ、出待ち?入り待ち?のファンも見ましたお行儀よく整列して挨拶受けてましたよ後で考えたらその人トップスターさんだった模様雪組公演です 開演前に時間があったのでブラブラ 宝塚と言えばベルバラですね今も根強い人気 撮影スポットもありました 演目はお芝居は浅田次郎原作・壬生義士伝シ...
我が家の定番で「鱧」はフライです
京都の錦市場では無かった生鱧無い時は2番目リストのお店京都タカシマヤの生鮮品売り場にちゃんとあります 厚みはまだまだですが長さはたっぷり半分にして湯引きとフライ両方しようと思ったら 父ちゃんが湯引きのタレの梅酢や酢味噌が嫌だそうで「全部フライにしてくれ!」と強い希望ださはりました←急に京都弁素直で良き妻は。。。 「はい、どうぞ」ヤケクソでキスフライも付けました錦市場では鱧の切り身(めっちゃ小...