fc2ブログ

ゲンとミニィーとモコの部屋

暖かいから今日しましょう

ミニィーとモコ  14

前から気になっていたミニモコの獣臭父ちゃんのカレー臭より臭さーーい!今日はとても暖かいのでシャンプーしようか。。。 こっちこそ「断る!」ミニィから洗おうか? じゃんけんで決める?(はて、どうやって?)  と、ガニ股のかあちゃん登場ジャブジャブこちょこちょササーッ つぎっ! まかせて 源泉かけ流しで行きます by母 小鹿に変身モコも大人しいから洗いやすいわ。。。 最後っ屁...

READ MORE

定例の草餅作り

季節  20

芽吹いたヨモギが少し伸びてくると「そろそろ作ろうか~」と声がかかり速攻で日にちが決まります手際良く摘んで、洗って、茹でて切って、ヨモギの下準備が完了です2台のもちっ子を時差でスイッチON 摘みたてのヨモギは香りがとってもいいです、自家製ならではの色も鮮やかですあん玉も作ります  ご近所のお姉さま5人&お兄様2人と若輩者のワタクシの8名です季節感満載の桜の模様の手ぬぐいもお揃いでします  ...

READ MORE

好みはそれぞれ

日常  12

以前高級食パンをいただき  とっても美味しく父ちゃんが絶賛しましたので名古屋に出かけた折りに買いに行きました  「11時開店ですが早い人は10時半頃にはもう並んでいますよ」とのことでしたので目標は10時半ぶっ飛ばしたからか、早く付き過ぎた(10時20分ごろ) もうすでに並んでいる・・・驚きの7番目  並びましたとも40分・・・父ちゃんが 販売開始時には長い列 たかがパンされどパンです並んでも...

READ MORE

オフ会は楽し♪

日常  16

ブロ友さんの「のんきさん」より「くちかずこ姫さんがこちらに来るのでオフ会に参加しませんか?」とお誘いがあり皆さんにお会いしたいわ~と即答しました「うらんままさん」・「くみさん」・ワタクシも参加で、本日長島リゾートでオフ会がありましためちゃくちゃ人見知るするワタクシですが初対面でもblogそのままのお人柄が出ておられるお2人「くみさん」「かずこ姫」でしたので初対面とは思えなくて秒速で馴染んじゃってさいこ...

READ MORE

雨の日は

日常  18

今日は朝から良い天気です昨日のミニモコ地方よく降りましたも~ね、朝から晩まで雨・雨・雨で1日中降りっぱなし気分が滅入ります食べ物でテンションがアゲアゲ~になるワタクシ冷蔵庫の食材整理がてら副菜作りに専念しましたクッキングスタート冬場に保存してあった最後の里芋で 「煮っころがし」 一味唐辛子ピリリで間違いなく食べ過ぎる  「手綱蒟蒻」 まだまだ冷蔵庫で保存中の筍で 「若竹煮」 血圧の高い...

READ MORE

お土産

暖かくなって来たのでお出かけの方が多くお土産いただきました食べた事が無いものが多くて「美味しいなぁ」 「これ何処の?」「イケますやん」 「太るかな?」 「明日から痩せよ!」とか言いながらポリポリむしゃむしゃ、スッポリお腹に入りましたちょっとご紹介愛媛の「山田屋まんじゅう」 小さなお饅頭です。1口でパクリといただけますあんこ玉のような感じでして甘~いですが上品なお味です 東京の土産「蜂の家」...

READ MORE

満開の右近の桜とその後は・・・

季節  14

ソメイヨシノが終わった後は遅咲きの 「右近の桜」を見たくて雨が上がるのを待って、県民の森に行って来ました 街中ではすっかり散ってしまっている桜もまだ残っていました桜の種類が違うのかな? しだれ桜も有終の美 風が吹くと花弁がはらはらと・・・とても綺麗でした 桜の木の下に小判はあるのか?良い事してないから出てこないわね「右近の桜」お花の色が薄緑色しています   満開でしたサ...

READ MORE

たけのこ祭り

季節  8

阿蘇地方の地震が凄い事になって来ましたTV見る度に被害がどんどん大きくなっています、本当に怖いです皆さまの無事をお祈りいたしますさてさてこんな事態なのにお祭り?大好きな筍が、無くなったころを見計らうようにいただきます昨日も大きなのを7本いただきましたとっても柔らかくて美味しい筍です自分で茹でたい人約1名いますのでそのまま2本お嫁入り~5本は圧力鍋で3回に分けて茹でました 喜ぶので名古屋の姉にも持って...

READ MORE

お掃除ロボットに興味津々

ミニィーとモコ  6

 お掃除ロボットRULA(panasonic)を自宅用に買いました仏間と寝室は物が少ないのでスムーズに動きましたお台所と和室は障害物が多いのでどう動くでしょうか? あれっ?動くより先にモコちゃ~んチェック! ぐるり1周用心深いミニィは安全を確かめてから TVの下もささっと入って行きます・・・フットワーク軽いわじっと見つめるミニモコ 急に向きが代わって出てきたのでミニィ慌てる 興味津々 ...

READ MORE

失敗と成功

食べ物  16

食べきれない  ピーマンを冷凍 して 焼きそば 使った 炒め物に使うと とても便利なので、その後何度も冷凍保存しています旬の季節以外でちょっとお得だからと袋買いしたきゅーりを使い残しを忘れて何度も腐らせていましたので 冷凍して便利に使っています今回は2本のきゅーりです。薄く切り塩をふっておきます しんなりしたらギュッと絞りか細い腕なのでこれぐらいしか絞れませんの ラップで包み冷凍します&...

READ MORE

犬暖

ミニィーとモコ  14

暖かった週末とはゴロッと変わって朝から風が強くてめちゃ寒む~な我が家地方ですお散歩に出た途端に突風に飛ばされそうになってビビって散歩は挫折したミニモコです じっとしてると寒いね そうよ、我慢・我慢  でしょうくっ付いてたらぬくくなるよ もっと近づいたらどう? お構いなく 犬暖しててちょうだいかあちゃんは肉襦袢巻いてるから寒くありませんわよろしければどちらか ぽちっとお願いし...

READ MORE

ダイナミック チューリップ祭り

日常  12

ランチの後は「なばなの里に行きましょう」と誘って下さって「チューリップが見ごろ」とお聞きしてた通り、色とりどりのチューリップ達です素晴らしかった        も~ね  写真が上手に撮れないのが残念チューリップばかりじゃなくて桜 花桃  クリスマスローズ ズミ 蕾は赤い色で咲くとお花は白です 2月に来た時に「梅祭り」だった場所は水仙に代わって...

READ MORE

ささ亭さんとなばなの里

日常  -

今日は暖かくてお出かけ日和でした日頃の行いが良すぎる4名様ですので朝から晴天最強の女子会(のんきさん、うらんママさんMKさんワタクシ)ですお迎えに来て下さったうらんママさんの運転でGo~~行き先はランチ&なばなの里ですまずは東員町の「ささ亭」さんです お料理は「4月のおまかせせランチ」白魚のかき揚げとか筍ご飯が季節感でてました 写真撮ったり、お喋りしながらも食べるのの早い事。。。。あっという...

READ MORE

お初の筍

食べ物  10

少し前から近くの「四季菜」で見かけ始めました「もうそろそろかな?」と、密かに待っていました筍ちゃん来ました~~ Sさん毎年・毎年ありがとうございます 初物の掘りたてをいただきましたのお肉よりも魚よりもお寿司よりも筍が好きな私です 早速お夕飯は筍づくしです筍とおアゲだけのシンプルなご飯 父ちゃん希望の木の芽合え赤味噌でするのでまっ黒ケッケ   味はいいのよ 絶対・絶対作りたかった「筍と蕗...

READ MORE

ミニモコの予言は当たるか?

日常  10

ふと思いついて日記を付けてみようかと・・・今年は年明けから色々あり防備録も兼ねて始めようかと自分の事は行動が早いのでnetで「ポチ」してしまった しっかりしたカバーが付いてまして中身はこちら 来た日から始めてもいいのですが来年になったら前年度を参考にしたい事があるので遡って1月1日から始める事にしましたしかーーし3か月前の事は殆ど覚えていないかろうじて覚えているのは数日?重要な事件の犯人に疑われ...

READ MORE

高級食パンのお味

食パン大好き人間で朝食は必ずトーストとコーヒーのワタクシにプレゼントが 雑誌『アンドプレミアム』で「日本のおいしい食パン10本」に選ばれたパンだとか「無添加 生食パン」  このサイズで2斤です 大阪に本店がある食パン専門店の名古屋店開店と同時に30分程並んで買ってきてくれました(←食パンに並ぶって・・・)絵的には、パカッとちぎって撮ると美味しそうに映りそうですが断面グチャグチャが許せない性格なの...

READ MORE

さくら・さくら

日常  16

朝からお天気が怪しかったミニモコ地方です今日はお花見と決めていましたのでミニモコを連れて名所へゴー着いたら(車で5分ですけど)・・・・天気悪っ 何だか暗くなって来ました素晴らしい対岸の桜もはっきりしないのよね 道がちょっとでも濡れてると「抱っこ~」攻撃のミニィ 全く気にならないモコ 思ったより早くポツリポツリと降り始めたので 諦めて帰りかけたら   数分で明るくなっ...

READ MORE

爺ちゃんへお供え

日常  12

お昼ご飯の用意してたらTVから「緊急地震警報」が流れ携帯電話が「ビービービー」と鳴りました「大きな地震が来そうだわえらいこっちゃ」と、かあちゃんが咄嗟に取った行動は 亡き母作の手編みの肩掛けを頭に被り2ワンを抱いてウロウロ横揺れの震度2でしたので恐怖感もあまり無くほっと胸をなでおろしましたが私の格好を見た父ちゃんが「なんやそれ笑える~」と親切に写真を撮ってくれました自分で見ても笑えます。。。さて...

READ MORE