fc2ブログ

ゲンとミニィーとモコの部屋

めっきり寒くなってきました

日常  19

 こんばんは昼間と夜の温度差が激しくなってきましたミニモコ地方ですワタクシ・・・ちょっと胃を壊して、何もかもやる気が起こらずダラダラした日々を送っていましたそれもこれも食べ過ぎ飲みすぎの結果でございます父ちゃんにはめっちゃ強気なのですが、病気には弱い弱い(蚤の心臓系?)・・・・ったく~自分が嫌になりますわ若い時とは違って内臓も老化現象な、お年頃ってこと忘れてましたいい加減学習しなきゃね(ふふふ)よ...

READ MORE

今が旬の筋子

日常  10

私はたらこ・数の子・いくら・筋子等魚卵が大好きです今は秋鮭の収穫時期ですね私の大好きないくら・筋子がスーパーの店頭に並ぶようになりましたこの秋2回目の筋子の醤油漬けを作りました (1回目はこちら) 大きな粒です 筋子の袋を包丁で開いて泡立て器で 力を入れないで、シャーシャーって引きます こうすると簡単に袋と身が剥がれますし手にも匂いが付きにくいです 塩を入れたぬるま湯で良く洗って汚れ...

READ MORE

食い意地

ミニィー  8

お天気が良いのでゆっくり・のんびりとミニモコのお散歩行って来ました行きは慌てる の為に早足帰りはチッコしまくりの好き放題 帰りたくないミニィ  ぶらぶらしてたら柿の木見つけました 鈴なり 鳥が突いてました「家に帰って柿食べよ」の「食べよ~」に反応した食いしん坊ミニィダッシュで帰りました先日の「鵜骨鶏プリン」半分差し上げたら、また・またいただいた果物(まだまだ回るよ) 柿食べよう...

READ MORE

回りまわって

日常  6

 先日の女子会の帰りにドライバーをして下さったさくら子さんの車に忘れ物をしてしまったのんきさんから「忘れた~」と連絡があって初めて私も忘れてきた事に気が付く桜子さんは忘れ物と気が付かず自分のと思ったらしいみんなボケてる(笑)その忘れ物を取りに来て下さったのんきさんからいただいた大きなさつま芋と栗 新鮮なうちにと栗ご飯を炊きました 我ながら良い出来だったのでお裾分けしました ら・・・...

READ MORE

女子会は楽し♪

日常  14

blog友達ののんきさんにお誘いいただきましてのんきさん・うらんママさん・さくらこさん・Kさん&私の何処にいるか分からないほどお淑やかなメンバー5名でランチに行って来ました久しぶりにお会いした皆さま元気はつらつ~~場所は・・・・桑名のとある所です(秘密)お料理です胡麻和えを食べ終えても柿の実がしっかりついてます甘くて美味しい柿だったのでスプーンでホジホジして穴が開くまでいただきました 少し期待した「...

READ MORE

仲良し姉妹・・・らしい。

ミニィーとモコ  -

風が強く急に肌寒くなったミニモコ地方です仕事から帰ってきた父ちゃんに「お帰り~」の挨拶だけして仲良く寝る お尻と頭がちょっとくっ付いて 小さなベッドに2匹がむりくり入って寝ているおでこだけくっ付けて お姉ちゃんが大好きだから一緒にいたいの byモコ 冷たい事言わんと。。。 ですが食べ物は別 おやつを見たら仲良しじゃなくなる よろしければポチっとお願いします にほんブ...

READ MORE

八百津の栗きんとんと、杉原千畝記念館

食べ物  10

松茸料理に行く前に栗きんとんのお店「緑屋老舗」さんに寄りました我が家の好みのお店です このお店は、お客さん用に小さめに絞った栗きんとんと緑茶を出してくれます(前回行った時の写真です) 絞りたては少し暖かくて本当に美味しいのですが今回は行った時間が遅かったからか出ませんでしたちょっとショック予約してたので栗きんとんは買えました 他にも美味しいお菓子があるのですがオール完売でした次に行く楽しみ...

READ MORE

香りも味もマ・ツ・タ・ケ

お店  6

10月11日が結婚記念日のミニモコ父・母です苦節36年・・・これもひとえに私の忍耐があってこそと思っています(ナイアガラ滝汗)忍耐は無さそうだけど同じ10月記念日のご夫婦と2組で「d結婚記念食事会」に行って来ました我が家から高速を使って2時間強の岐阜県八百津町ですお店に行く途中にある食品スーパー こちらは地元八百津産は元より他県国産・中国産・カナダ産の松茸が並んでいます値段もそりゃぁピンからキリまでで、...

READ MORE

秋祭り

日常  10

我が家地方毎年10月の最初の週末は「広幡神社」さんの五穀豊穣(ほうじょう)を願う秋祭りがおこなわれます初日はご神体を納めたみこしが地域を練る「神輿渡御(みこしとぎょ)」ですご神体の通り道には道しるべの旗が何箇所か作られます  ご神体です 夜は子供も大人も鐘や太鼓を叩いて神輿が練り歩きます 2日目はお旅所での奉納相撲が行われます  普段は閉じている拝殿ですがお祭りの3日間はオープ...

READ MORE

まこもたけ

日常  10

我が家地方の名前の元になったと言われるイネ科の植物「まこも」の収穫時期です漢字で書くと「真菰」 根から上30センチほどが食用になります 「道の駅」・「四季彩」とか限られた所でこんな袋に入って売っています 緑色した皮を剥くと中身は真っ白です特別匂いも味もないのでどんな料理でも出来ます ピーラーで薄く剥いて人参とで 「きんぴら」 斜めに切って「天麩羅」紅塩でいただきました こって...

READ MORE

寒くなりました

10月1日は衣替えの日ミニモコ地方今日は朝から雨が降っています昨日と打って変って凄く寒いですミニモコもくっ付いたり 離れたりどちらからとも無くまたくっ付いたり、お尻でチョイチョイしたりして  離れたりを繰り返しながら 雨でお散歩に行けないお2人さん寝てるだけ~~それを横目で見ながらblog更新しながら・・・ふふふ 1日は「赤福の朔日餅」今月は「栗餅」です繊細できれいもち米の生地で、栗...

READ MORE