月曜日にブロ友さんの、のんきさんとうらんママさんとLINEでお話してて
「どこかへお出かけしようよ~」・「誘って~」となり5分で決まりました
お迎えに来て下さったうらんママと
出来すぎる嫁を集合場所まで送ってきた電機屋の亭主2名ご挨拶終了後
向かった先は
中山道61番目の宿場町です(現在は滋賀県米原市)
そう言えば旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」って読んだアナウンサーいましたね

この小さな川に咲く「梅花藻」を見に行きました

小さくて白いお花です

川岸に咲く百日紅の花が落ちて赤と白のコントラストが綺麗です

川上には湧水があり常に川のお水が冷たくて綺麗です
茶店の前には・・・風情があるわ~
梅花藻を十分楽しんだ後はお昼ご飯です
体験型観光農園
ローザンベリー多和田 中庭にあるカフェ 『EASY TIME』
ビーツで薄いピンクに色付されたじゃが芋のビシソワーズとチキンドリアをいただきました
食後はイングリッシュガーデン散策他色々な体験が出来るゾーンに入ります(入園料600円)
黄色の可愛いバスに乗せてもらって「ぶどう摘み」体験です
糖度の高いマスカットの種類だそうです
写真では見にくいですが、手前から赤・黄色・紫と色の違うブドウが栽培されてました

下からザルで受けてハサミで切る(お買い上げの分だけ)・・・・・・ワタクシ1回

紫の
バシャバシャ切って葡萄摘み体験したかったんですが何せ予算が。。。
ははは~貴重な体験でした(泣)
こちらは葡萄の木が地植えではなく、一株づつポットで栽培していました
こうすると肥料を集中的に与えるので甘くなる
ハウスなので消毒量もずいぶん少なく出来るのだそうです
にゃるほど感心する事ばかりです
帰り路に今流行りのふわふわカキ氷が食べたくて
駄菓子菓子
出て来たのは子供の頃に食べたようなめっちゃ古典的な氷でした(古きものもまた美味しかった)

ずっとドライバーして下さったうらんママさん・どんなにお喋りをしていても的確にナビゲーターして下さったのんきさん
ありがとうございました
また誘ってね
よろしければポチっとお願いします