fc2ブログ

ゲンとミニィーとモコの部屋

草餅作りの後で

季節  6

先日草餅作りでのんきさん家にお邪魔した時にのんき父さんがお土産に山菜を採って来て下さいました 「えぇーーっ採る所が見たかった」と言いましたら優しい父さんは「猪が出てるから穴掘って危ないから行かない方がいいよ」と危険地帯じゃない所に案内して下さいました自然に生えてる「山うど」初めて見ました 子供の頃親から「うどの大木」と呼ばれていたワタクシ・・・親近感あり頂いてきた山菜です・・・・・山菜の下処理...

READ MORE

出張草餅作りでオフ会

日常  12

今私が嵌まっている「ヨモギ餅作り」をひょんなきっかけで、のんきさん宅へ出張することになりゴールデンウィーク最初の日の昨日、うらんママさんとKさんとワタクシの4人ですることになりました私の1升用のもちっこと、のんきさんの2升のもちっこを同時にスイッチオンして「くちゃくちゃ」「ぺちゃくちゃ」お喋りしてて、ふと気づいたら電気入って無い。。。焦りまくってあちこち調べたら・・・・ブレーカー飛んでました働き者の電機...

READ MORE

影をひそめるミニィ

ミニィー  -

朝シャンしていた父ちゃんが「ちょっと洗面所に来て見てみ~」って言うので覗いたら父ちゃんの足元に隠れてるミニィがいましたここにいるって事は、「何か音したかな?」音に異常に怖がるミニィなのです・・・って、ドライヤーの音の方が大きいんですけど そう言えば今朝から屋根を直しに来てもらってるから外で梯子を掛ける音?「ガタガタ」音してたような。。。 いいんですけど父ちゃんのドライヤーが終わったら1人ボッチに...

READ MORE

真昼間は無理がある

日常  4

ミニモコ地方、昨日も今日も暖かかったです早い人は週末からGWが始まりますが、我が家はほぼ休まずお店してるでしょう(特別遊びに行く所が無いから。。。)さてさて昨日は地域の商工女性部の総会があり出席しましたその後懇親会(お食事付)があり「美味しい物が食べれますよ~」に釣られて出席しました湯の山温泉「鹿の湯ホテル」さんです(館内にペット用ホテル「ぽちやど」もありますが、近すぎて泊まった事はありません)1人...

READ MORE

たけのこ祭り開催中

日常  15

 わ~い・わ~い 嬉しい事に  頭まで土に埋まった超柔らかい筍を、どんどんいただくようになりましたたけのこの皮むきに関してはめちゃくちゃ几帳面なワタクシ 満足な出来栄えです ええぇ~ええぇ~せっせと茹でました 筍ご飯も筍とアゲのシンプルご飯は何度炊いても飽きませんが鶏肉・人参・シメジを入れて炊き込みご飯もしました アオサを入れた天麩羅 まだまだあるので大きな筍2本を...

READ MORE

クリスマスローズの種取り

日常  10

先月末にmcnjさんからいただいたクリスマスローズ  初めて見る種類と色があり嬉しくなりました 素焼の鉢に植え替えました 3週間が経ちましたが可愛いお花が咲いています蕾も まだ暫くはお花を楽しめそうですmcnjさんのブログで「種を取る」と書いてらっしゃいましたので ここ我が家のお花を見てみたら中心が膨らんでました まだ早いのはこんな感じこれは膨らんでるからもう被せてもいいようです 1つのお花に...

READ MORE

特技

ミニィーとモコ  8

ミニィは誰かが話をしているとじっと聞いてて相槌を打つように顔を傾けます「ミニィ聞いてるの?」・・・左 「何話してるか分かるの?」・・・右 真ん中 声をかければかけるほど…左 こんな感じで 右・左・右・左同じ写真に見えるので省略 続くのか   と、眼が言っております犬バカな飼い主はこれをめっちゃ可愛い特技と呼んでいます 「モコのひらき」  お恥ずかしい。。。ある意味...

READ MORE

嵌まってるの

食べ物  18

ミニモコ地方山が近いので少し奥に入るとヨモギ何処にでもあります先日「シデコブシ」を見に行った時にたくさん摘んできました人生初ヨモギ摘み お掃除して綺麗に洗って 茹でて刻んで絞っておきます草餅作り~~もうね、嵌まっちゃって楽しくてしょうがないのです♪粉じゃなくて生のヨモギなので餅に繊維が残る所がこれまたいいのです つきたてのお餅を千切って 餡子を入れて 包んで クルクル回して&...

READ MORE

県民の森の「右近の桜」

日常  6

三重県民の森の「右近の桜」が満開と聞いて行って来ました県民の森は鈴鹿山麓の麓にあり1980年に「第31回全国植樹祭」が行われた場所ですその後皇太子さまと雅子様が「育樹祭」をされ現在は公園になっています 桜は今が満開でした 広い公園でこの奥にウォーキングコースもあります目的の右近の桜は7分咲きくらいでした  ソメイヨシノより開花が遅い桜です  蕾はピンクでお花は薄緑ピントが後ろに合って...

READ MORE

森の中の喫茶店「笑幸」

お店  4

森の中にある喫茶店でお茶してきましたこちらのお店は、4月~12月の毎週日曜日だけ営業しています 父ちゃんは腰痛で腰が延びません(泣)元々はコンドミニアムだった家を買って別荘として使ってたのを1年半ほど前から喫茶店を始められました「わこう」と読みます 自宅のお部屋でお茶する雰囲気です  和風の部室もあります  1日1人500円のレンタルルームお弁当持込自由なのでで女子会なんかしたら・...

READ MORE

モコ叱られる

ミニィーとモコ  4

寒さが戻ったある日の事父ちゃんがセーターの毛玉取りを始めました ほほほ父ちゃんは毛玉が気になると自主的にする良い人です ジリジリの音が気になってしょうがないモコ ビビってるけど気になる 近づきすぎ! 鼻毛切られるよ 離れたりまた近づいたり スイッチが入ったようです 日課の掃除機と闘うような勢いで。。。ここ モコ煩いよ あぁ~ミニィ登場 やっぱり叱られた普段は...

READ MORE

古い写真

日常  12

写真の整理をしていたら義父が写した写真が出てきました白黒  昭和30年代のミニモコ電機です何と・・・「○○ラジオ店」って時代だったのね写っているのは小学校低学年の父ちゃんです(ホホホ)木の引き戸で夜はカーテンを閉めてたようですお店の中、左にあるのは洗濯機 手前の青いハンドルをくるくる回すと圧縮された ペタンコになった洗濯ものが出てきました 見た事無いし~私、若いからよう分からんわ・・・・...

READ MORE

地元産大豆を使ったスイーツ

食べ物  12

ミニモコ地方2つの和菓子屋さんで、今年初めから販売になったお菓子です 四日市商業高校の生徒さんとコラボし「菰野(こもの)のいいモノを発掘しよう!」という企画から出来あがったお菓子 生クリームに「フクユタカ大豆」のきなこを混ぜた餡をお餅で包んだ大福ですフクユタカ大豆が地元特産品です あま~くてふわふわ♪ (↑お借りした写真です)冷凍状態で売ってて、冷たさが残るくらいの解凍でいただきます...

READ MORE

伊勢赤福の朔日餅「4月は桜もち」

日常  8

伊勢赤福の朔日餅 4月は「桜もち」です今月もいただきました 私はこし餡よりつぶ餡派ですがさくら餅はこし餡しかありませんね 塩漬けしたさくらの葉も大好きです美味しい 関東と関西では餡を包んでる皮が違います関東は【長命寺(ちょうめいじ) 】小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた、クレープ状のお餅関西は【 道明寺(どうみょうじ) 】道明寺粉(もち米を蒸して乾燥させ粗挽きしたもの。名古屋は両方売ってます...

READ MORE

筍まつり始まり~

日常  6

ミニモコ家毎年4月に入ると筍が到来しますあく抜きの糠と共にドンドコ・ドンドコとやって来ますいい年こいて好き嫌いが激しい私ですが、筍は大好き4月は名付けて・・・ 「たけのこ祭り」ふふふそろそろお祭り?始まりか。。。 九州産の貰い物をお裾分けでいただきました私は食べるのは勿論ですが茹でるのも好きなんです圧力釜で45分 おーーーーっ美しく茹であがりました 毎年1番最初にするのはお出汁で炊きます(...

READ MORE