ヨーキーのミニィー・モコ姉妹の成長記録とご気楽かあちゃんの楽しい日常です
手術の後シャンプーが出来なくて
毛玉たっぷり、全身の毛が伸び放題だったミニィーです
昨日までは
でしたが
匂いや汚れを完全に落としきる「オゾンシャワー」
で すっきりべっぴんさんになり
嵩が1/10ほど減りました
なぜか とうちゃんのサンダルで大きさ比較
まずは匂い 「チェーック!」
ミニィー「もう少し寄って前向いて~」
「あっそう。。。」タダではあかんの?
はいはい、おやつね (くっさい所でいいのぉ~)
やっぱ ちっこいの
何処にいるか分からなくて足踏んじゃうといけないから
にゃんの鈴つけました
「チンチロリン」で今以上に猫と間違われると思う「キャッフェイス」のミニィーに
骨折の時のギブスが外れて10日が過ぎ
後遺症も無く元気に走り回っているミニィーです
こうしていると分りませんが・・・
こうしたり
こうしたり
こうすると おやっ?
\ 骨付きもも肉食べたあと~/
に 見えません?
骨付きもも肉が食べれない とおちゃんは
「想像するやないか~気持ち悪い止めてくれ~」と言いますが
丸々と太ってプヨプヨのミニィーの足は美味しそう
この姿も明日まで、あさって2ヵ月半ぶりにトリミング行ってきます
そこそこ可愛くなるのを期待して
↓ぽちっとお願いします m(- -)m
にほんブログ村
「レジ袋入れ」作りに嵌っている
頼まれてたので気になってたんですが、
ようやくきゅうりが安くなってきたので作りました
自家製 「きゅうりのキューちゃん」
5年ほど前始めていただいた方に教えてもらった作り方
材料
きゅうり10~15本(細ければ15本・太ければ10本)
土生姜 1片
鷹の爪 3本
醤油 300CC
本みりん 200CC
五倍酢(無ければ米酢)30~50CC
作り方
大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし洗ったきゅうりを入れて
2分間炊く
蓋をしないで半日置く (朝したら夜まで)
ざるにあけて、また同じく沸騰した中に先ほどのきゅうりを入れて
2分間炊く
蓋をしないでしないでまた半日置く
こんな情けない色になります
ざるにあけたきゅーりを3~4ミリの輪切りにして
布巾などで絞る。(絞りすぎに注意)
大鍋に、醤油・みりん・酢を入れて沸騰させ
千切りにした土生姜・輪切りにした鷹の爪・絞ったきゅーり入れて
2分間炊く
これを自然に冷ます(蓋をしたほうが味が馴染みやすい)
たくさん出来るので汁気を少しとって冷凍してもOKですよ~
注・・・私は 朝・沸騰 → 夜・沸騰 → 朝・絞り味付け → 冷ます
昼間お勤めの人は反対でどうぞ(当たり前ですが)
暑くて食欲の無い時でも茶づけにでも良く合いますよ
おまけ
あんまり良く寝てたから起こしたくなりました
きゅうりが安くなるのを待ってて作る貧乏性のかあちゃんに
よろしければどちらか ぽちっとお願いします
にほんブログ村
このところ不景気風を真っ向から受けている
かあちゃんのお店です
日頃の努力が足らんと言われればその通りですが・・・
ちょっくら早起きして神頼み に行ってきました
車で20分ほどの 「椿大神社」 ここです。
7時前の神社はまだ誰もいなくて厳粛なお社でした
新緑が美しい
静かな中で小鳥の囀りだけが聞こえます
しずか過ぎてミニィーはビビリ・不謹慎のとうちゃんは欠伸連発してました
キリッと
\これからボーナス時期なので売上が上がりますように/
と
一生懸命にお願いしました
おさい銭も奮発し交互にお参りしました。
\お願い聞いて下さい/ byかあちゃんも・・・
お参りも済ませ
神社内は降りれないので駐車場で散歩させてもらいました
うひょ~ あちこち走り回りなんか見つけました。
山の蟻は大きいわ
見つかった蟻も必死でした・・・ 食われる by蟻
「舌なめずりしても」 食べれるわけ無いやんか
休みの日は朝寝坊するミニィー家
何時もならボケーっとして食欲も無いのに
珍しく早起きしたので朝ごはんもガッツり食べました。
エコポイント効果で液晶テレビ・エアコンを売って・売って・売りまくりたい
↓ ミニィー電機に ポチっとお願いします
以前御紹介したここ
シルバーカーに乗ってお散歩する超ビビリ犬のミッキー君と
お母さんが遊びに来てくれました。
ミッキー母さんは我が
共々大変お世話になってます
優しく「こんにちわ~」と入ってきてくださいましたが・・・・
予想通り犬ミシラーのミッキー君は、爆裂ミニィーが怖くて眼も合わせれないんです
興奮しましたの・・・やってくれました 犯人はあんぽんたんミニィーです
初めての嬉ションらしい ・・・ ワンが相手でもするのね
これこれミッキー君 止めときなはれ
怖くて母さんから降りれないミッキー君にしつこく迫るのやめてよね
前にもしつこすぎて りん君に嫌われちゃったんだよ
くっど!
本当にしつこく追い回すもんだからミッキー君 怖くって母さんの膝に避難したんだよ
ミニィーの1人相撲で全く相手にされることなく
ミッキー君はお帰りになられます
この間1ことの「ワン」とお話もされず、実に大人しいワンちゃんでした。
最後には友愛のしっぽ振りもしてもらったものの
上品さとはかけ離れたイケイケミニィーは見事に振られてしまいました。
イケメンにまたまた振られてしまったしつこいミニィーに
次があるからね~と応援の
↓ぽちっとお願いします m(- -)m
にほんブログ村
タイトル通り今更なんですが
ワタクシ昨日○○回目の誕生日でした。
やっぱ来て欲しくないけど・・・貧乏人もお金持ちも平等に毎年来るのよね~
結婚してからずーーっと、誕生日は食事の支度をしなくてもいいのがプレゼントなのです
なので昨日は何にもしません(もち、仕事はしましたよ)
お昼は前日の残りもので軽くすませ
夜は(毎年同じ)
ちらし寿司
とうちゃんは 握り
友からお祝いにいただいた パイナップルのフルーツケーキ
ゼリーで固めてあって 美味しかった~
全然合わんけど、おビールも飲みました。。ケーキでヨッパになれますの
自分でプレゼントした アロマ
今は優雅に浸ってる時間ないんよね でも欲しかったの
そんな顔しても あっちいし食べるもんと違うのよ~ byかあちゃん
特別お祝いもしないけど
この子も私も家族も健康ならいいんよね
最近1年が早いの
知ってる人以外には言いたくない年齢になりました
4月7日に骨折してから早2ヶ月が過ぎ
ついに
ギブスが取れましたです。
傷口の保護と足の負担を避けるためにこんなに長ーーーいテーピングで帰ってきました
足カクカク ・ ヒョコタンヒョコタン
家に帰り 甘甘のとうちゃんと
半日入院でも全身麻酔の手術は大変だったんやね
こんなお疲れ顔しちゃって
明日美味しいもの食べさせてあげるね byかあちゃん
眠りに就きました
朝
テープが圧迫するのか ちっとも歩かないし 凄いビッコ
先生の了解の元 はずしましたテープを。。。
きゃ~露骨 しかも 足細っそーー
外せば・・・・ 舐め・なめスイッチ入りました on
慌てて電話しましたとも・・・
「先生!首に巻くヤツ・なめ防止のパラポラアンテナみたいなヤツですよ」
「付けて下さい!!!」
慌てんぼうの母に優しく 「縫ってないから大丈夫・塗ってある薬も問題ないですよ」
一安心しました~
ゲンが死んでから、ささいな事でも頭が真っ白になってしまう母なんです
そうこう心配しながらも 午後には
ご心配おかけしました by ミニィー・ 両親
先生に「くれぐれも反対の足に気をつけて、元気が良すぎるからまたするよ」と言われて
「諭吉様が・・・」と ビビッているかあちゃんに
雨で1週間延びた
「御在所岳山上ウォーキング」に行って来ました
これは「御在所ロープーウェイ50周年記念」でK町健康ウォーキングイベントです。
(食事つきで参加費1000円・参加者200名)
朝からで山登り日和だったので「これも私の日頃の行いがいいからだよね」
と 言いましたら
「日頃の行いがいいなら先週晴れてただろう」とぐさっとくる事を言われ
「なるほど」と妙に感心してしまいました。
レッツ・ラゴー 目的地は ↓
御在所ロープーウェイ 乗り場
出発式
日本で1番若い町長さん
昨日は風が強く 何時もなら1分間隔で動くのに
30分遅れで30分に1回の運行でした
それって ものすごく怖いことなんです (ゴンドラが揺れて)
ロープーウェイから見た K町 四日市 遠くに伊勢湾
登山道を自力で登る凄い!人々
高いとこ嫌いなかあちゃんはビビリまくり 手振るなんて余裕ナッシング
下界は
なのに・・・
山頂は
どうよ、これ
時々雲が切れて
真っ赤な どうだんツツジ
これも どうだんツツジ
マイナスイオンのシャワー
山頂 1212M
息整えて記念撮影 余裕よ
お昼は美味しいカレーライスをいただきました
午後からさらに風が強くなって、ロープーウェイが止まるといけないのでとっとと帰り
さあさぁ~温泉・温泉
「ホテルウェルネス 鈴鹿路」の無料券を貰ったので
「まっ昼間のお風呂は恥かしいねぇ~」なんて言いながらどっぷりと浸り お湯ザッバーです
いい1日でした
帰ったら とうちゃんクリーナーの真っ最中(四角い所はちゃんと四角に)でした。
自分だけ楽しんだので今日はポチお願いしにくいけど
↓ぽちっとお願いします m(- -)m
にほんブログ村
今日も
退屈で退屈でしょうがないミニィーはお店の中を
あっちこっちに首突っ込んで探索中
おやっ?
鼻に紙くず付いてるよん
えっ? 今度は口に紙くず
またぁ~ 鼻の下紙くず きゃはぁー オモロイワ
同じ所に行って何か探してたんやね
何の紙くず??
かあちゃん四角い店まーるく掃除してたらしいわ
blogばっかして手抜き掃除してたんか by=とおちゃんの心の叫び!
「はいはい、気をつけます」と返事しながらも軽く聞き流した
心臓も身体も図太いかあちゃんに
↓ぽちっとお願いします m(- -)m
にほんブログ村
ミニィー地方は朝から雨です
梅雨入りするとミニィーの散歩が出来なくなるので憂鬱です
梅雨といえば
「紫陽花」
花色は白 (鉢)
墨田の花火(鉢)
ガク(鉢)
自宅庭の 紫陽花
花色が まっピンク
土壌の関係でしょうけどものすごいピンク色です
上の3鉢も地植えにしたいけどこの色じゃぁ優しさが無くなってしまいそう
今日のミニィー
チッコちびり叱られて 微妙に反省の場所近くにいるミニィーに
もうしたらあかんよ の
↓ぽちっとお願いします m(- -)m
このところ暑い日が続いたので夕方散歩してたのが
今日は日差しが弱かったのでお昼間の散歩です
さあ~ミニィー行きますよ
5分も歩くと
GWの時の田植えの稲がこんなに大きくなってます
この場所がお気に入りで、どんなに引っ張っても動かないです
なぜならば
おたまじゃくしがいっぱいいます
じっくり見たのは何十年ぶりかな~
ミニィーが田んぼに顔近ずけると、土の中に逃げます
そのかすかな水音で、落ちそうになるほど近ずいてスンスンします
子供のころ学校帰りにスカートの裾パンツに挟んで捕まえたな~
なんて懐かしがって散歩してたら、もう家に着いちゃった
ちょっと歩き足らないよね
こ道は夜ウォーキングの時も通ります。
「ゲロ・ゲロ・グォ」と賑やかに鳴いてる蛙さん達は、かあちゃんたちが通るとピタッと鳴き止みます
やかましさに閉口してるのか、ただ単に怖いのか 今も不明です。
\ゲロ/ の1声で
やかましいオバサン達を黙らせる根性蛙に育って欲しいおたまじゃくし達に
↓ぽちっとお願いします m(- -)m
にほんブログ村
かあちゃんの青春時代からの良き友の
犬種はEARTH犬ですのコロリ達の母さんのblog ここはとっても面白いです
今日も見に行ってきて オモロクテ 吹き出しました!
映画の「はげたか」とおっさんの「禿げたか」 イントネーションの違いで1人大受けしました
それでふと思い出したのですが
かあちゃんが生まれ育った名古屋と嫁いだK町(関西弁風)はイントネーションが全然違います
笑い話です
愛知県の知立市の名物で「おおあんまき」有名です
薄く長いホットケーキ生地で餡を巻いたものです(美味しいですよ)
それを
とうちゃんは長い間 大きい按摩器 ・・・ おおあんまき と思ってたそうです
そんな土産あるかい! です。
または
名古屋では自分以外の人に 「○○しなくてもいいよ」 例 ・ 「夕飯しなくてもいいよー」とか
言うときに
「しんでもいいよー」と言います
名古屋弁がバリバリの若嫁の頃義理母に遠慮して
「お母様 私がしますからいいですよー」を
「しんでもいいよ」 「しんでもいいよ」 と申してましたの
それって「死んでもいいよ」って事? と
義母は遠慮がちに言いました
こんな事うちだけですか?
怒った時に出るかあちゃんの名古屋弁も、優しく聞こえるとおちゃんの関西弁も
両方聞き分けれるバイリンガルなミニィーに
↓ぽちっとお願いします m(- -)m